-
多彩な輝きのラブラドライト
¥14,300
グリーンだったりブルーだったり、同じ石から出ているとは思えないほど多彩な色を放つルースのラブラドライト。 見る角度によって色が違って見えます。 「ラブラドライトのルースを探しています」というお客様がいらして、それで仕入れましたが、その後来店されず・・・。 どこに行ったかな~? 以前、個人的にちょっと大きめのハート型のラブラドライトを持っていました。 最初はグリーンが強く出ていたのですが、だんだんとピンクやパープルも出るようになって。 本当に美しいラブラドライトでした。 「でした」というのは、そう、どーしても売って欲しいと言われて手放したので・・・ (泣) ラブラドライトは直感が冴えるので「占い師の石」と言われるそうです。 西洋版の「金運アップ」の石とも。 ルースなので、アクセサリーに加工したり、ヒーリングに使ったり。 もちろんそのまま持つのも良し。 持っていると違う色が出てくることもあるので、他の石にはない楽しみがありますよ。 いかがでしょうか。 産地 マダガスカル サイズ 39×28×8mm
-
何か神々しいホワイトファントム
¥7,700
この石もハピドラ滞在歴が長いですねー。 こんなにかわいいのに。 中にアメジストのカペーラみたいな形状の結晶が入っています。 白い神殿みたい!と思うのはわたしだけでしょうか。 こういうのもファントムって言うのかな? 少ーし曲がっています。 先端の形状も変わってる。 全体的にすりガラスっぽい白さがあって、それが何か神々しい。 見どころ満載なんですよ! 仕入れた時のまま、黒い台が付いていますが、これは外せます。 この台の裏に産地が書いてありますよ。 この魅力をわかってくださる方、クリックプリーズ! 産地 ブラジル ミナスゼライス州 サイズ 約110×31×26mm
-
職人の心意気を感じるアズライトのオベリスク
¥5,500
これを見た時、最初に思ったのは「よく研磨したな~」でした。 だって、アズライトの硬度って3.5~4。 原石をカットするのはとても難しい石です。 よくマラカイトと共生するので「アズロマラカイト」という鉱物もあります。 これもマラカイトと思われるグリーンが入っていますが、やはりメインはアズライト。 ルーペとかあればぜひ見て欲しい! アズライトの印象的な藍色に吸い込まれないように気をつけてくださいね。 石の意味はいろいろ言われますが、「限定や制約のパターンを打ち破る」という意味があるアズライト。 ひと皮むけたい方はぜひ! 産地 あ!不明です・・・ サイズ 57×23×23mm
-
最強魔除け!モリオン
¥7,700
水晶系の石は大抵「○○クォーツ」という名前です。 が、紫の水晶は「アメジスト」。 黒の水晶は「モリオン」と言います。 なぜだかはわかりません。 わたしがこの仕事を始めた25年前、天然のモリオンは「まぼろし」でした。 ほぼ流通してなかったと思います。 ここ十年ちょっとくらいですかね、お目にかかるようになったのは。 意味を調べると「魔除け」しか出てこないくらいの魔除けの石です。 厄年の方とかがブレスレットを作りに来店されると、必ずご紹介します。 あと、霊感がある方とかね。 これは六角柱のモリオンです。 意外とね、置き石のモリオンって探すとなかなか無いシリーズだと思います。 モリオンとは、まったく光を透過しないものを言いますが、これは先端がちょこっと透過します。 ( 少し透過するものは「カンゴーム」と言います ) 完全なモリオンとは言えないかもしれないけど、ここがこの石のチャームポイントです!! 玄関やお部屋に置いたり、持ち歩いたり。 最強の魔除け、モリオンに護ってもらいませんか? 産地 中国 サイズ 78×24mm
-
不思議な力がありそうなカルセドニー 2
¥3,300
不思議な力がありそうなカルセドニー第二弾。 もうありません。 これもね、これを盃に水を飲んだら不老不死になりそうな、そんな雰囲気を持っていますよ。 内側は水晶が小さく結晶していて、とてもキレイです。 「めのう」が結晶すると「水晶」になる。 同じ鉱物なのに、色が変わると名前が変わる。 ややこしくも奥深いのが石の世界。 ちなみに、「めのう」と「カルセドニー」は同じ鉱物です。 このカルセドニーのおすすめポイントは、繊細さでしょうか。 形といい、色の感じといい、繊細な、そして高貴な感じがします。 ふっと目に入るところに、こういう美しい石があるというのは、とてもいいと思います。 いかがでしょうか。 産地 モロッコ サイズ 約41×35×20mm
-
全面結晶のフローライト
¥17,600
このフローライト、ずいぶん長くいるなーとは思っていたのですが。 確認したら、何と20年前! ハピドラ立ち上げの時に仕入れたものです。 立ち上げの時と言えば、いろんなことがありまして。 いろんなことがあったから立ち上げることになったのですが。 この話は長くなるので置いといて。 そして石が腐るものでないことを再び神に感謝しつつ、このフローライト。 この深い、複雑な色合いが気に入って仕入れました。 光の加減だと思うのですが、写真より実物の方がもっと色が濃くて、全体的に深いグリーンという印象です。 全面結晶していて、どこから見ても楽しめます。 手のひらサイズで大きさもしっかりあります。 ただフローライトは硬度が低いので、落としたりしないように気をつけてね。 産地は不明です。 すみません。 わたしがこの仕事を始めた頃は産地ってそんなにフューチャーされてませんでした。 ざっくり「ブラジル」とか「ヒマラヤ」とか。 ま、それすらも不明なのですが。 ザ・原石という感じの存在感のあるフローライト、いかがでしょうか。 産地 不明 サイズ 約70×80×50mm
-
不思議な力がありそうなカルセドニー
¥6,600
このカルセドニーでお水を飲んだら不老長寿になるかも、とか。 隠された才能が花開くんじゃないか、とか。 そんな妄想をしてしまう、不思議な力がありそうなカルセドニー。 神秘的な感じが伝わるでしょうか。 あっ、聖杯みたいな!? ( おおげさ ) たこつぼみたいなコロンとした形状は、つい中を覗きたくなります。 中の結晶の感じもいいんだな~。 小さく結晶した水晶がキラキラしてますよ。 キレイなルースとか入れたら宝箱感がアップ! ( 何か入れたくなる ) かわいさと不思議さと神秘的な感じを併せ持ったカルセドニー。 あなたは何を入れますか? ( 入れなくてもいいです ) さあ、クリックプリーズ! 産地 モロッコ サイズ 約41×35×40mm
-
空の青さを思わせるセレスタイト 1
¥8,250
淡いブルーが美しいセレスタイト。 和名は「天青石」。 空の青さを思わせる色をしています。 両面結晶していて、どこから見てもキラキラです。 こういう小ぶりなのは意外と少ないかも。 セレスタイトってもろいです。 アクセサリーパーツではまず見ない。 だいぶ前ですが、セレスタイトのビーズを扱っている取引先があって。 「コーティングしているから大丈夫!」みたいなことを言われて仕入れたけど、笑っちゃうくらい割れた。 きれいだったけどね、あれはどうしようもないな。 なので落としたりしないように気を付けてね。 セレスタイトって「清らかな石だな~」と思います。 わたしの個人的な感想ですが。 遥々大事されてマダガスカルからやって来たセレスタイト。 いかがでしょう? 産地 マダガスカル サイズ 約47×44×20mm
-
キラッキラのハーキマーダイヤモンド
¥11,000
SOLD OUT
山椒は小粒でピリリと辛い。 ハーキマーは小粒でもキラッキラしてる。 「ダイヤモンドのように美しい」と称されるハーキマーダイヤモンド。 念のため、水晶です。 原石のままでこの美しさ。 どうだ。 小っちゃいハーキマーが付いているのがチャームポイント。 どうだ。 さっき写真撮るのに手のひらにのせたらピリピリしました。 小さいけどパワフル~。 どうだ。 くっついている部分は自然の状態で付いているので、落としたりすると外れる可能性がありますのでご注意くださいね。 ということで、いかがでしょうか。 産地 アメリカ ニューヨーク州ハーキマー サイズ 約20×20mm
-
宝石みたいなシトリンクォーツ
¥24,200
SOLD OUT
ほんとにね、宝石みたいなシトリンです。 ザクザクとしたラフカットが美しさを引き立てます。 レインボーも出るし、よく見て、ファントムが入ってる!! シトリンって風水で「金運アップの石」と言われて、それで探しに来る方が増えたことがあるりますが、だいたいお財布に入るくらいの小さいのを買われる方が多いんですよね。 でもね、こんな美しいシトリンがお部屋にあるのを想像してみてください。 すごく豊かな感じがしませんか? まずは気持ちから。 これは大事。 いい石が生活の中にあるって、マジでいいと思います。 いかがでしょうか。 産地 ブラジル サイズ 約40×40×37mm
-
カルサイトwith水晶 (マンガン入り)
¥5,500
これはマニア向けかもしれないな~。 黒い部分は水晶なのですが、マンガンが入っているのでこの色になっています。 写真ではわかりにくいですが、むっちゃキラキラします。 で、白いのがカルサイト。 この結晶の形がステラービームみたいで、個人的にたいへん気に入っています。 カッコよくない? ステラービームを買おうと思ったらすごい高いよ。 この石もハピドラ滞在歴が長いですね。 なかなか注目されない。 このマニアックな魅力をわかってくださる方、クリックプリーズ! 産地 ブラジル サイズ 長さ 100mm 最大幅 約48mm 厚さ 約20mm
-
超美石!エピドート on クォーツ
¥60,500
一見、苔と水晶のように見えますが、グリーンの部分はエピドートです。 もうね、地球の美しさがギュギュっと詰まった石ですよ。 エピドートはキラキラ輝いて超きれい! 水晶もクリアでこれまたビューティフル♡ こんなのが出来るって、地球はすごい! いつも思うけど、見つけた人はうれしかっただろうな~。 多くを語るより、ぜひ手にして見て欲しい! いかがでしょうか。 産地 トルコ サイズ 約48×40mm 厚さ 約22mm
-
ハイアライトオパール on トルマリン
¥16,500
ブラックライトを当てると、すごいネオンカラーになるハイアライトオパールです! ブラックトルマリンの上に結晶しています。 天然のウランを取り込んで結晶化したものだけが蛍光性があるそうです。 ちょっと前からアクセサリーでも見るようになったハイアライトオパールですが、この発色の仕方に感動して仕入れました。 わたしが見たのはここまで強烈な感じではなかったなー。 ブラックライトを当ててない状態で見ると、琥珀色のアメみたいで、それはそれで味がある。 石屋をやっていて思うのは、オパールとヒスイは奥が深い。 専門業者がいるくらいですからね。 ハマると沼なんだろうな。 気をつけよう。 このハイアライトオパール、発色も美しいですが、ブラックトルマリンの上に結晶している佇まいも美しいと思うのです。 以前「地球のする仕事に手抜きはない」という名言を残したお客様がいますが、ほんと、それを実感するようなハイアライトオパールです。 いかがでしょうか。 産地 ナミビア サイズ 高さ 32mm 厚み 約17×27mm
-
クォーツ in クォーツ
¥15,400
この水晶もね、ハピドラ滞在が長いですねー、こんなに美しいのに。 クォーツ in クォーツ、「貫入水晶」です。 水晶の中に水晶の結晶が入り込んでいる水晶のことをこう呼びます。 (ややこしい・・・) 貫入している面は原石のままですが、他は磨いています。 自然が作ったワイルドさと美しさ、両方を持っている水晶ですね。 透明度もあって、レインボーも出るんだよ。 わたしのお気に入りのひとつなのでお店でもよくご紹介するのですが、なぜかもらわれて行かない・・・。 「石は行き先が決まっている」と言われますが、そろそろ本人も待ちくたびれたんじゃないかな。 どうでしょう、この美しいクォーツ in クォーツ。 別名「マニフェストストーン」とも言われ、願いを叶えるエネルギーが強いんですって。 さあ、クリック! 産地 ブラジル ミナスジェラス州 サイズ 高さ 52mm 幅 40×37mm
-
エリートシュンガイトだ!
¥38,500
隠し持っていたシュンガイト第二弾。 エリートシュンガイトです! 「エリート」と付くくらいですからね、フラーレンの含有率90%以上!! ここまでくると圧力や衝撃に弱いらしく、加工は難しくなるため原石しかありません。 炭素っぽさはどこにもない。 そして軽い! エリートシュンガイトなるものがあると知って、欲しかったんですよね。 なので隠し持っていました。 すみません。 電磁波対策として、リモートワークのお供に、そして健康のために。 クリックプリーズ! 産地 ロシア カレリア共和国 サイズ 約34×35×45ミリ (最大値) ☆個性派ストーン☆ キラリと光る、個性豊かな石たちをご紹介します。 見どころ満載です。
-
ベラクルスアメジストのクラスター
¥13,200
ベラクルス産のアメジストは、スッと伸びた結晶と淡い紫が美しい、高貴な感じがするアメジストです。 単結晶が多いのですが、なんとこれはクラスター! 初めて見た! 花が一輪咲いているかのように結晶しています。 写真よりもう少し紫が濃い感じです。 母岩がしっかり付いているので、いろんな角度から撮ってみました。 そういえば、雑誌「Brutus」から「珍奇鉱物」の特集号が出ているのをご存知ですか? 昨年出て、今年も第二弾が出ました。 それはそれは美しい鉱物がたくさん載っています。 実際の採掘現場のリポートもあったり、あらゆる角度からの鉱物の楽しみ方が紹介されています。 今年の号に「ファインミネラル」というのが紹介されていて、「造形的にも美しく、クオリティの高い鉱物」を指す言葉なのですが。 ハピドラ的に「目指せ!ファインミネラル屋」だな、と。 クオリティの高い石を扱う、というのは外せないので。 ということで、Brutusもおすすめですが、このベラクルスアメジストのクラスターは間違いなくファインミネラル。 さあ、クリックプリーズ。 産地 メキシコ ベラクルス サイズ 約60×50ミリ 高さ 約20ミリ
-
なんとクラスター付!コロンビアレムリアン
¥19,800
SOLD OUT
ああ、なんと石の写真を撮るというのは難しいのでしょうか。 そしてどうしてわたしはこんなにネットショップへのアップがマメに出来ないのでしょうか。 この写真を撮る前にとてもかわいいフローライトを撮ろうとしたのですが、逆光に阻まれ断念。 何とか自分を奮い立たせて撮ったのがこのコロンビアレムリアンです。 これをDTと言っていいのかわかりませんが、まあDTですよね、両方向に結晶しているので。 しかし!片方が完全にクラスターになっている! こういう珍しい結晶は大好きです。 コロンビア産なので透明度もバッチリ。 状態も良し。 レインボーも出るよ。 横っちょに付いている小っちゃい結晶もDTになっていたりして、見どころ満載の一本です。 いかがでしょうか。 産地 コロンビア サイズ 長さ 約53ミリ ※ちなみに、下のアクリル台のサイズは23×20ミリです。ご参考までに。
-
美しすぎるエレスチャル
¥44,000
以前書いたことがあるのですが、わたくし出始めの頃のとても美しいスーパーセブンのラフカットを持っていて、ワイヤーラッピングしてもらってペンダントとして愛用していたのですが、「どーしても欲しい」という顧客のしつこい、もとい、熱い要望に負けて手放したことがあります。 あれは忘れられない石のひとつなのですが、このエレスチャルはそれに似てる! ということで仕入れました。 それくらい美しいのですよ。 深い紫にスモーキーの色が混じって、なんとも神秘的な色をしています。 エレスチャルって水晶なので、クリアやスモーキー、紫などの色味があるのですが、個人的にはこの紫とスモーキーが混じったものがたいへん好みです。 ぜひ光に透かして眺めまわして欲しい! 本当に地球の宝物って感じです。 エレスチャルは別名「スケルトンクォーツ」とも言い、特有のごつごつとした形に結晶します。 この石はカットしていない原石になります。 エレスチャルの「エレ」は「天使」を意味すると言われ、「天使からの贈り物」「魂の本質に導く」とも言われる石なんですよ。 天使に導かれたい方、さあクリック。 産地 ザンビア サイズ 約40×32ミリ 厚さ 約23ミリ ☆個性派ストーン☆ キラリと光る、個性豊かな石たちをご紹介します。 見どころ満載です。
-
クロスしたベラクルスアメジスト
¥13,200
珍しく連日のアップ。 気分がのっている時にやっておこう、という作戦です。 今回ご紹介するのは「ベラクルスアメジスト」。 見よ、この個性的な結晶を。 こういう変わった結晶は大好きです。 DTになっているアメジストが二本、クロスしてくっついています。 ※DTとは、ダブルターミネーターとかダブルターミネーテッドとか呼ばれる、両方向にポイント (先端) があるもののことです。普通先端は一個なのでDTは珍しいです。 しかもね、いちばん最後の写真を見てください。 もう一本結晶が付いています。 ということは、このアメジストは一本に三個のポイントがあるという、こんなに小さいのに見どころ満載となっております。 この見どころをお伝えしようと、いつになくたくさんあらゆる角度から写真を撮ってみました。 実物は写真よりもう少し紫色が出ています。 母岩も少し付いています。 この仕事を始めた22年前、石の知識があって始めたわけではなかったので知らないことだらけで、「アメジストが水晶である」ことにびっくりしました。 ちなみに、わたくし、枝豆は「枝豆という豆」だと思っていたので、大豆だと知った時は驚きました。 それと同じような驚きがあったなー。 ベラクルス特有のほんのり紫色なのが、上品であり、神秘的。 そしてワイルドなこの結晶。 「良縁を結ぶ」と言われるアメジスト。 このアメジストとのご縁を感じた方、クリックプリーズ。 産地 メキシコ ベラクルス サイズ 約35×45ミリ ☆個性派ストーン☆ キラリと光る、個性豊かな石たちをご紹介します。 見どころ満載です。
-
カラーチェンジしちゃうフローライト
¥93,500
全国のハピドラファンの皆さま、お待たせしました。 ほんとーに久々のアップです。 お久しぶりのハピドラがご紹介するのは「カラーチェンジフローライト」。 また熱く語っちゃうな、こりゃこりゃ。 イングランド、ロジャリー産のカラーチェンジフローライトです。 (寒天じゃないよ) 海外ではクオリティの高い原石は投資の対象として扱われているのだそうですが、日本ではまだまだ一部のマニアやコレクターが注目するくらいなのが残念なところ。 そしてこのフローライトはそれくらいの価値のある石だ!ということをお伝えしたい。 ロジャリー産のフローライトと言えば一種のブランド。 ただ通常は欧米で流通することが多いらしく、日本に入る数は少ないそうです。 だろーね、わたしも初めて見たもん。 とっても美しい結晶です。 普通の照明の下では深いグリーンですが、太陽光に当たると深いブルーにカラーチェンジ! 不思議~。 この色には魅了されてしまう・・・。 お店でもこのカラーチェンジをご披露するのに、出たり入ったりして盛り上がります。 のどかだ・・・。 たまに、「売れなくてもいい!」と思って仕入れる石がありますが、これもそういう石。 ただ、今のところ、手元に残っているものはほとんどありませんが・・・。 この石を仕入れたところは、世界中を回り、一個一個厳選してきているので、クオリティはバッチリです。 さぁあなたも、窓辺に寄ったり離れたり、外に出たり入ったりして、このカラーチェンジフローライトに魅了されてみませんか? 産地 イングランド ロジャリー サイズ 60×45ミリ (手の平より一回り小さいくらいです) ☆個性派ストーン☆ キラリと光る、個性豊かな石たちをご紹介します。 見どころ満載です。
-
新種!テレビで紹介された!ユーパーライト
¥13,200
一見が河原で拾った石のようですが、違います。 スペリオル湖の湖畔で拾った石です。 (日本では河原の石は拾ってはいけない、って言いますよね。大丈夫です、湖畔の石ですから) 皆さま、先日(2018.11.7)放送の「世界の何だコレ!?ミステリー」はご覧になりましたか? 番組で紹介されたのがこの石、「ユーパーライト」です。 昨年発見された新種の鉱物で、ブラックライトを当てると光る!すごい!何だコレ!?という石。 取引先がいち早く入手していて、「新種だし、石屋として手に入るなら持っとこ」的なノリで仕入れたところ、テレビで紹介されるというじゃないですか。 放送後、問い合わせがすごかった~、ということはなく、いたって普通な日々を送っています。 ユーパーライトは北米のスペリオル湖周辺だけで見つかるらしく、テレビでも映っていましたが、ブラックライトを持って照らしながらひたすら歩いて探すそうです。 同じような石はゴロゴロしてましたが、ユーパーライトはなかなか見つからない、ていうか、探すツアーがあるらしいから、みんなが行って探して拾ってたらそりゃ少なくなるわ。 豪雪地帯でもあるので冬場は雪に埋まって5月頃まで探せない、という事情もあり、仕入れも個数制限が設けられ、業界的にも力の入れようが伺えます。 見た目はほんとに「河原で拾った石」。 しかしブラックライトで照らすと一変、何とも幻想的な光を放ちます。 おもしろいのは、普通に見て「ここが光るのかな?」と思うところは光らない。 せひその目でお確かめください。 アップしているユーパーライトは両面まんべんなく光ります。 ブラックライトを当てた状態で写真を撮るのが難しかったのですが、全面が光るのではなく、散りばめられたように光ります。 放送されたユーパーライトもそうでしたが、わたしが取引先の画面で見たユーパーライトもゴールドに光っていました。 実物のユーパーライトの光はピンキッシュというか、オレンジッシュな色みです。 このことを問い合わせてみたところ、「ブラックライトの波長の違いではないか」という回答でした。 どの波長のブラックライトだとゴールドに光るのか、今いちばん知りたいのはそれです。 知っている方がいらしたら教えてください。 パワーストーン的な意味合いよりも、鉱物としての注目が高いユーパーライトですが、「日陰の身に光が当たる」というような意味があるらしい、とお客様に教えていただきました。 なるほど。 これくらいのサイズのユーパーライトはあと3個、あります。 今回は形がかわいいのをピックアップしました。 ご興味のある方は連絡ください。 ユーパーライトお求めの方にはブラックライト一本とディレクトリーカードが付きます。 (電池は付いてません。単4が3本必要です) 今回のユーパーライトは、世界的に有名な隕石ハンター マイケル・ファーマー氏に取引先が頼み込んで探して来てもらったという、そこらへんのおじさんが拾ったものではありません。 そして当然、最高にいいユーパーライトはファーマー氏が持って帰ったとさ。 おしまい。 産地・・・北米 スペリオル湖湖畔 サイズ・・・46×35ミリ 厚さ 14ミリ おまけ・・・ブラックライト一本 & ディレクトリーカード一枚 ☆個性派ストーン☆ キラリと光る、個性豊かな石たちをご紹介します。 見どころ満載です。
-
デンドリチックカルサイト
¥14,450
またぁヘタな写真アップしてぇ、と思われるかもしれませんが、ほぼ見たままです。 ぼやっと写っているのはぼやっとしているからです。 デンドリチックカルサイト。 デンドリチックアゲートじゃないよ。 そこがポイント。 カルサイト特有の平行四辺形になっているのが動かぬ証拠です。 (ほんとに!?) もうね、こういう石はマニアしか目に止めませんよ。 アゲートじゃないんだ!っていうことをわかってくれる方、募集。 もしくはシャレたペーパーウェイトを探している方。 あ、カルサイトは割れやすいので気をつけてね。 なかなかの大きさなので、見ごたえがありますよ。 カルサイトなんだ!ということに感動した方は、ご遠慮なくクリックプリーズ。 サイズ 縦横 約70ミリ 厚さ 約25ミリ 産地 ブラジル ☆個性派ストーン☆ キラリと光る、個性豊かな石たちをご紹介します。 見どころ満載です。
-
ガーデンファントムのクラスター
¥19,800
ガーデンでファントムでクラスターです。 楽しめる要素は満載です。 正面のファセット面だけポリッシュしてあります。 こういうのは全面ポリッシュしそうな気がしますが、原石感をしっかり残しているところにこだわりを感じます。 個人的には、あまりお目にかからないタイプのクラスターなので、おもしろくて好きなのですが、これもハピドラ滞在歴9年になろうとしている重鎮です。 ここまで長くいるとよそには行きたくないんじゃないかと思ってしまいますが、いやいや、それはちょっとねー。 とうわけで、出してみました。 よろしくお願いします。 サイズ 最大幅 83mm×55mm 高さ 63mm 産地 ブラジル ☆個性派ストーン☆ キラリと光る、個性豊かな石たちをご紹介します。 見どころ満載です。
-
ミニ インカローズ原石
¥10,780
キレイな小さなインカローズの原石です。 60倍ルーペで見るとちゃんと結晶しています。 地球がする仕事に手抜きはない!という感じです。 インカローズはアルゼンチン産とペルー産が有名ですが、個人的にはアルゼンチンが好きです。 色の感じがちょっと違う。 で、これはアルゼンチン産。 インカローズって、パワーストーン的には恋愛系にいい石として人気。 色もプリチーなピンクなので、女子のハートをくすぐります。 しかし!このインカローズの原石はちょっとワイルド。 スイーツを食べた時に「甘くなくておいし~」って言いません? そんな、甘くないインカローズです。 サイズ 最大幅22mm×19mm、厚さ16mm 産地はアルゼンチン ☆個性派ストーン☆ キラリと光る、個性豊かな石たちをご紹介します。 見どころ満載です。